仕事をサボることは悪いこと?仕事を上手にサボるとは何か。そのコツと本質。

こんにちは。

一色です。

今回は「仕事を上手にサボるとは何なのか。その本質」についてお伝えします。

結論

サボることはむしろ良いことです。

良いといいますか、ぜひサボってください。

サボるとき大前提で必要なこと

  • 自分の仕事を完結させる段取りが出来ている。
  • 迷惑をかけていないこと。

、、、以上です。

そうです、これだけです。

どういうことかというと、

【うまくサボれる=スケジュール管理ができている】

ということなのです。

もっと突っ込むと、

・個々の作業にどれだけの時間がかかるのかを把握している。

・その作業の緊急性はどの程度高いのかを判断できる。

後回しにしてもいい仕事と、

早めにさばく必要がある仕事があります。

これを理解、判断できるレベルまで職務レベルが上がると、

時間に余裕ができるようになります。

勝手になります。

サボる準備

『TODOリスト作り』

→スケジュール管理をする上で欠かせないです。

「言われなくてもやってるよ」

と言うあなた!

やることだけ箇条書きで書いていませんか?

それだと不十分です。

「~時から~時までに」

というように、時間も書きましょう。

しかも分刻みで書きましょう。

そのためにはいつも、常に、

「○○の作業は△△時間□□分かかる」

というように、

自分がその作業に掛かる時間を把握しておく必要があります。

『部門、部署の人間一人ひとりの仕事のスピードの把握』

→会社は組織で動いており、自分1人では仕事は成り立ちません。

また、自分1人では抱えきれない仕事が突然、複数舞い込んだ時、

その仕事の一部を振る相手を即座に決めることができます。

「あの人は○○時△△分は□□の作業をやっていて、そのあとは特段、緊急性の高い仕事じゃないから、□□の作業が終わった段階で仕事を振ろう」

というようにスムーズに段取ることができます。

組織全体として、

緊急性の高い優先すべき仕事をすべて終わらせることが目標です。

以上2点がサボる準備をする上で、特に重要なことになります。

サボるとどうなるのか

「サボること=仕事ができる人間」

という方程式が生まれます。

人間は楽な方に流れていく習性があります。

ここでいう楽な方というのは、

仕事をしないでニートになるとかそういうことではなく、

サボることなのです。

計画的なサボりです。

例えば、あなたが

何かしらの資料作成に60分かかっているとします。

「あと20分短縮できれば、ほかの作業にその浮いた時間を充てられるな」

と考えたとします。

実行します。

「よし、資料作成が40分でできるようになったぞ!20分浮いたな。あの仕事を今やってしまおうか。いや、これは緊急性が低い仕事だから明日に回そう。じゃあ20分をどう使おうか、、、そうだ、多めに休憩をとるための時間に充てよう。」

という具合です。

YouTubeを見たり、

コーヒータイムにしたり、

タバコタイムにしたり、

と選択肢はあります。

上を目指している、

つまり出世したい人はその時間をほかの仕事に充てても

私は良いと思っています。

(昇進したい、野心があるあなたはぜひ参考にしてみてください↓外部リンクに飛びます↓)

フラクタル心理学講座「成功者はなにを考えなかったか」

「○○部長、資料作成が早く終わったので△△の作業をしたいです!」

と自分を売り込んでいってもいいと思います。

私たち会社員は、

時間を売って対価としてお金をもらっています。

浮いた時間でさらなる仕事をして時間を売ってもいいし、

休憩時間に充ててサボってもいいです。

重要なのは、

「時間を生み出すこと」

です。

まとめ

・サボることはいいこと。

・うまくサボれることは仕事ができているという証。

・計画的にサボることは、時間を生み出すことに繋がる。

ただ注意していただきたいのは、入社して間もない方です。

対象の人はまずは全力で仕事を吸収してください。

サボるのは仕事の全体像が見え、

抜きどころが分かってきたときです。

それまでは頑張りましょう。

今回はここまでです。

ありがとうございました。